「お誘い」や「依頼」で使う英語表現|ビジネスシーンからカジュアルまで

北澤のじ
歴史と文化と自由に興味を持ち、ヨガとキャンプとお酒を愛するDigital Nomad。通年20年、50か国以上での海外経験があり、南アフリカの市場調査、フリーランス通訳、英語塾経営を通して日本企業の海外進出、日本のグローバル化を応援しています。 通訳としては、社内通訳7年、フリーランス通訳8年の経験があります。20代にバックパッカーで世界を旅行していたら英語脳が作られ、大企業で同時通訳をさせてもらえるようになりました。アフリカ英語塾の塾長としてアフリカの講師と一緒に英語を教え、誰でも英語が喋れるようになることを伝えています。

「英語に敬語はない」と聞いたことはありませんか?厳しい上下関係や、「お客様は神様」という意識は英語文化には希薄です。レストランのウエイターがすごく砕けた話し方をすることに驚いたり、「~しませんか?」を「Do you want to-?」と言ったり、文化の違いに戸惑うことが多々あります。しかし、英語に敬語がないというのは間違いです。TPOに合わせた丁寧さ”Register” について学びましょう。

TPOに合わせた丁寧さ”Register”とは?

Pleaseを付ければ丁寧ないい方になる?ビジネスシーンで使う英語としてはNOと言えるでしょう。中学英語では、依頼する時は”Can you-?”と習いましたが、それはごく「普通」の頼み方で、特別丁寧ではありません。

英語に「敬語」の概念はなくとも、Registerと言われる「丁寧さ」があります。
“Register”言語上での意味合いは、
「コミュニケーションの目的、社会的文脈、およびユーザーの立場に応じた、多様な発音、および構文の形式。」です。

砕けていた方が親しみやすい、かっこいい、文化を理解していると同僚たちに感じさせることがあるでしょう。クライアントとの会議で丁寧に話すことができれば、教養が高く、信頼できる印象を与えるでしょう。どちらも使い分けて、自分の気持ちを正確に表したいものです。

”Register” 基本編

まずは、どんな疑問文にも共通するRegisterの基本を見ていきましょう。「何となく聞いたことがあるけど、明確な違いを知らなかった」という例題があるかと思います。

「~したいですか?」

“Would you like to?” VS “Do you want to?”
ビジネスの場では “Do you want to”を使わない、と聞いたことがあります。しかしネイティブの間では非常によく使われています。特に仕事仲間では、使っても全く問題ありません。

“Do you have?” VS “Have you got?”
この二つにはどういう違いがあるのか?というと、”Have you got”はイギリスで圧倒的に多く使われます。少し砕けた印象がありますが、失礼にはあたりません。

“Can I?” VS “Can you?”
丁寧度は、同じくらいでしょうか? いいえ、違います。これは、「私が~しても良いですか?」と「あなたが~してくれますか?」の違いと同じく、Can I- の方が遠回りで丁寧な表現となります。

△ Can you lend me a pen?
〇 Can I borrow a pen?

“Can I?” VS “Could I?”
助動詞を過去形にすると、現在形よりも丁寧になります。しかしmay, will, shallの過去形はいつでもそのルールが通用するわけでなく、全く別の意味になってしまうことがあります。Couldに関しては、オールマイティー。いつ使っても丁寧な表現となります。

助動詞は依頼や提案の文章に役立ちますので、是非以下の表を参考にしてみてください。

”Register” 依頼編

「ちょっとペンを借りたい」と隣の席の同僚に言う時と、「会議の資料作成についてアドバイスが欲しい」と上司に言う時では依頼の時のRegisterレベルが変わってきます。さらに「資料を看てもらえませんか」と突然聞くよりも、以下のような表現を使ってワンクッション置くことで丁寧な表現となります。

「お願いしたいことがあるのですが」

「基本編」で説明したルールを使うと、各文章の丁寧度の度合いが明確になるのではないでしょうか。

Register例文
丁寧Could I ask you a favour?
普通Can I ask you a favour?
Can you do me a favour? 
カジュアルDo me a favour. 

「邪魔してすみません」

「邪魔をする」には、disturb、「中断する」にはinterruptを使うことができます。仕事に熱中している人に話かける時はdisturb、数人話しているグループ、またはその中の1人に話しかける場合はinterruptを使うイメージです。

Register例文
丁寧I am so sorry to disturb you.
普通Can I disturb you?
カジュアルSorry to interrupt.

「助けて頂きたいです」

ここでは、文章の構成だけでなくHelpとAssistanceの違いでRegisterが変わることがわかります。Assistがよりフォーマルです。

Register例文
丁寧Could I ask for your assistance? 
普通Could you help me with something? 
カジュアルCan you do this for me? 

「お時間ありますか?」

ここでも、基本編で学んだルールを使うだけでOKです。ちなみに、どんな時でもa minutesで良いのか?と疑問に思ったことはありませんか?

Register例文
丁寧Could I have a minute of your time?
普通Do you have a minute?
カジュアルHave you got a minute?

a minuteは「ちょっと」という表現で、実際には1~2分ちょっとまで、というイメージです。Wait a second. という表現もありますが、実際に1秒しか待たせない人などいないので、a minuteは正確に1分でなくても大丈夫です。でもa minute 以上はa few minute、という表現をし、実際に5 minutes, 10 minutes と明確にはしません。「5分」とも聞くと、長すぎて断られる可能性が高くなるからかもしれません。

”Register” お誘い編

お誘いをする時も、相手やシチュエーションに合わせて聞き方を変えたいものです。初めて誰かを誘う時は気を使ったり、緊張したりしてしまうかもしれませんが、自分の気持ちを表すための文章を知っていれば、自信を持って誘うことができます。こちらも学んでいきましょう。

「ランチに行きませんか?」

Would you like to “join” と言うのが、かなり一般的な表現です。”go to lunch” だと、ランチをする場所に行くことが目的のようにも感じられます。joinだと「一緒に食事をする」ことが協調される、英語らしい表現です。”Do you have a plan?” と聞くことは、誘う前に相手の予定を聞く、という心遣いがあるので、普通の表現ですが丁寧に聴こえるでしょう。また、”Grab lunch”は心の知れた仲間うちでよく使われる「軽くお昼食べに行こう」という誘い文句です。アフター5なら、”Do you wanna grab a beer?”と言えます。

Register例文
丁寧Would you like to join me/us for lunch?
普通Do you have a plan for lunch? 
カジュアルDo you wanna grab some lunch?

「いつかゴルフに行きませんか」

It would be nice… は、「疑問形で聞かないこと」が丁寧にあたります。「行けたらいいのになぁ」という希望を表すとは相手に返答を求めないので、控えめな表現です。”How about-?”と”Shall we-?” はどちらも形式的な表現で、友人同士では使わないような丁寧な言い方です。

Register例文
丁寧It would be nice if we can play golf together sometime.
How about playing golf together sometime?
Shall we play golf together sometime?
普通Would you like to join me for golf? 
カジュアルDo you wanna play golf with me sometime?

【もう一歩先へ!】

“Invite”「招待する」は「誘う」ではない。
「友人の誕生日パーティーに誘われた」と言う時は、”I got invited to my friend’s party.”というようにinviteを使います。しかし食事に行くときに”Can I invite you for dinner?” と言うと、「食事をご馳走させてもらえませんか?」という意味になります。お会計の時、「私が持ちます」と言いたい時は “I will invite you.” と言うとスマートです!

まとめ

海外に駐在する日本人の方に英語を教えていてよく聞かれる質問は「こう言って失礼になりませんか?」という質問です。英語上級者としてはシチュエーションに合わせて表現を変えていきたいところですが、それは必ずしもマストではありません。「ものは言いよう」と日本語でも言うように、英語でも”It’s not WHAT you say, it’s HOW you say it.” という表現があります。文法だけにこだわらず、自分の気持ちが伝わるような言い方で、心を混めて伝えることが、教科書通りの英語を話すよりも大切なことです。

通訳・翻訳に関するご相談
資料請求・お見積りの問合せ(03-6868-8786/平日10時~19時)

ABOUT US
北澤のじ
歴史と文化と自由に興味を持ち、ヨガとキャンプとお酒を愛するDigital Nomad。通年20年、50か国以上での海外経験があり、南アフリカの市場調査、フリーランス通訳、英語塾経営を通して日本企業の海外進出、日本のグローバル化を応援しています。 通訳としては、社内通訳7年、フリーランス通訳8年の経験があります。20代にバックパッカーで世界を旅行していたら英語脳が作られ、大企業で同時通訳をさせてもらえるようになりました。アフリカ英語塾の塾長としてアフリカの講師と一緒に英語を教え、誰でも英語が喋れるようになることを伝えています。