目次
数あるヨーロッパの国の中で、実は日本企業の拠点が一番多い国がドイツです。(※1)
中でも西ドイツのディッセルドルフは地理的にヨーロッパの中心にあたるため、欧州進出の基盤として日本企業が多く存在しています。
そのためドイツ語のビジネス通訳依頼の必要度は高く、ビジネスのグローバル化がすすむ今日ますます需要は高くなっていくことが予想されます。
ここでは、ドイツ語のビジネス活用シーンと通訳に必要なスキルやドイツ語通訳依頼の料金相場などについて解説します。
※参考1
→外務省 「海外在留邦人数調査統計」(PDF)
ドイツ語通訳が必要になった際に通訳者を選ぶときのポイント
ドイツ語通訳が必要になったとき、言語スキル+ビジネススキルを兼ね備えた通訳者を選ぶのがおすすめです。
日本人とドイツ人は働き方の生真面目さが似ていると言われますが、やはりもともと違う文化を持つ国なのでビジネスマナーには違いがあります。
(ビジネスでのアポイントメントの必須度合いや時間厳守は、日本より厳しいケースもあります。)
日本のビジネス常識をドイツの企業とのやり取りにそのまま当てはめて進めることはできないため、ドイツのビジネスマナーに長けたドイツ語通訳を利用する事が重要になってきます。
特に製造業やデジタル分野など、専門知識を持ったドイツ語通訳者はビジネスの強いパートナーです。
ドイツ語のビジネス活用シーンと通訳に必要なスキル
ドイツはEU圏の中でも最大級の経済規模を持つ国で、自動車を代表とする製造業が有名です。
近年では「国家産業戦略2030」が発表されデジタル化やAIなどの次世代技術を推進する方向性になっています。
これらAIなどの技術は、既存の産業に有効活用する事でドイツの産業技術の保護とさらなる躍進が期待されます。
ドイツ語のビジネス通訳は、ビジネスマナーに加え、これら専門の知識を持った通訳者への依頼がビジネスを円滑に進めるうえでの鍵となります。
ドイツ語のビジネス通訳活用シーン1:展示会・見本市への参加
ドイツは世界でも有数の展示会・見本市の国です。その歴史は長く、12世紀までさかのぼります。
地域分散型のドイツでは国の各所で大きな見本市が開催されています。
CASE1:見本市で自社ブースのレイアウトに現地の工務店と交渉
展示会や見本市は商談の場にもなりうるので、その見栄えは非常に重要です。自信のある商品の素晴らしさをより売り込めるよう、ブースの装飾にもこだわりたいところです。
こちらの意図を現地のブース設計をしてくれる工務店担当者に逐次通訳で的確に伝えてくれる通訳者を依頼しましょう。
CASE2:ブース内でドイツ語を使って商品説明をしたい
展示会当日に、自社の主力商品の売り込みをドイツ語ですることは非常に重要です。ローカライズは海外の商売では非常に大事で、日本のものをローカライズなしにそのまま売り込むことは失敗につながる可能性があります。
現地の言葉を使うこともひとつのローカライズなので、商品の知識や業界経験があり、展示会開催地のドイツ語方言に長けた逐次通訳者を依頼することが重要です。
ドイツ語のビジネス通訳活用シーン2:採用
ジェトロの2019年度欧州進出日系企業実態調査でも、45%以上の企業が現地での人材確保を課題としています。(※2)
マネージャーなどの管理職や、IoT・AIに精通した人材など高いスキルを求める採用が特に難しい傾向にあります。
CASE1:現地法人の部門マネージャーを採用したい
マネージメント力について高いスキルを持ち、日本とのコミュニケーションも円滑に行えるマネージャーを採用するにあたり、賃金や待遇の交渉が必要になってきます。
ドイツでの雇用条件交渉に慣れた逐次通訳者をアサインして必要な人材を確保しましょう。
CASE2:現地工場にIot技術を導入するため、専門のスタッフを採用したい
ドイツでも推進されているモノのインターネット技術を現地で導入するため、専門のスタッフを新たに採用する機会も増えています。Iotの知識があり、現地工場の状況を理解し説明ができる知識を持った通訳者にコミュニケーションをとってもらう必要があります。
細かい説明が必要なため、逐次通訳ができる通訳者に依頼しましょう。
※参考2
→ジェトロ 「2019年度欧州進出日系企業実態調査」(PDF)
ドイツ語通訳依頼における料金相場
ドイツ語の通訳形式には同時通訳・ウィスパリング通訳・逐次通訳などの種類があり、それぞれ難易度が異なります。
同時通訳やウィスパリング通訳は話者とほぼ同時に通訳をするため高度な技術が必要で、通訳者の負担も大きいため1名の対応可能な時間が短く高額です。
さらに通訳手段として、通訳者を現地に派遣してもらう派遣通訳とオンラインで通訳をしてもらうオンライン通訳があります。
実際の通訳内容ごとに、料金相場をみていきましょう!
派遣型通訳の料金相場
ドイツ語の通訳を、現地への通訳派遣で依頼した場合の相場は以下です。
■【通訳難易度:★★★★★】
会議・商談:半日拘束(4時間)の場合
通訳形式:ウィスパリング通訳
料金相場:5.5万円~7万円
■【通訳難易度:★★★★☆】
会議・商談・契約:1日拘束(8時間)の場合
通訳形式:逐次通訳
料金相場:5万円~7万円
■【通訳難易度:★★☆☆☆】
一般アテンド・空港送迎:半日拘束(4時間)の場合
通訳形式:逐次通訳
料金相場:2.5万円~3.5万円
通訳依頼は、通訳難易度と拘束時間によって金額が異なってきます。
また通訳者を現地に派遣する必要があるため、交通費や移動時間、出張費など上記の通訳の料金以外の実費が別途かかる事に注意しましょう。
ドイツ語通訳を依頼するならOCiETe(オシエテ)がおすすめ!
派遣型通訳はどうしても通訳費用に派遣費用が追加でかかってくるため高額になりがちです。
また、2時間だけお願いしたい場合でも、半日や1日単位でしか依頼を受けられないという通訳会社が多いため、割高に感じるでしょう。
通訳依頼の費用で懸念点を感じた場合、オンライン通訳を依頼するという手段があります。
オンライン通訳サービス「OCiETe(オシエテ)」を利用した場合、通訳にかかった時間単位のみ料金が発生するため費用を抑えて専門的なクオリティの高い通訳を依頼できます。
「OCiETe(オシエテ)」でドイツ語の通訳を依頼すると、依頼から完了まですべてオンラインで完結できるため、通訳をする時間と通訳をするために必要な情報の擦り合わせにかかった時間以外の料金は発生しません。
ドイツ語の通訳を依頼するうえでよくあるご質問FAQ
ドイツ語の通訳を探しているお客様から、通訳を依頼するにあたりよくいただく質問をまとめましたので、ぜひ参考にしてみてください。
ドイツ語の通訳を依頼する際に注意すべきことはあるか
ドイツ語はドイツだけではなく、ヨーロッパの広域で使われている言語です。
ベルギーやオランダ、リヒテンシュタインなど、公用語としてドイツ語を採用している国も多くあります。
ドイツ語は大きく分けて、北部(低地ドイツ語)と南部(高地ドイツ語)の二種類の方言があります。
外国語としては標準ドイツ語を学びますが、チューリンゲン地域で使われるドイツ語が書き言葉では標準ドイツ語と呼ばれていますが、発音ではハノーファのものが近いと言われておりなかなかに複雑です。
また、標準語に近いと言われるこれらの地域でも、完全な標準語を使う人は少なく多少の方言やなまりが存在すると言われています。
そのため、どの地域で話されているドイツ語を求めているかを通訳依頼する前に共有しておく必要があります。
ドイツ語の通訳を依頼するために事前に必要な準備はあるか
ドイツ語通訳を依頼する前にできるだけ以下の情報をまとめておくとよりスムーズです。
オンライン通訳サービス「OCiETe(オシエテ)」ではWebサイトの管理画面からご自身で通訳者を条件で絞り込んで簡単に検索できます。
気になる通訳者がいたら、対応してもらいたい通訳の詳細情報を事前に展開する事で通訳者側の理解が深まり、よりミスマッチが起こりにくくなるので上記の情報は必ず伝えるようにしましょう。
まとめ
ドイツ語通訳を選ぶときのポイントはココを解説してきましたが、いかがでしたか?
EUで大きな影響力を持つドイツは、ヨーロッパにおける日本企業の重要な取引先であり、今後も密接なパートナーシップを築いていく必要があります。
そのためにはドイツ語通訳を有効利用して、円滑なコミュニケーションをはかっていくことがビジネスを進めるうえでとても重要です。
ドイツ語通訳を選ぶときのポイントは下記の通りです。
- ドイツは日系企業がヨーロッパの拠点として多く進出するビジネスで重要な国
- 製造業が有名で、近年AIやIOTなど先端技術の推進されているため。該当分野の仕事を依頼する場合は通訳にも専門知識があるとより良い
- ドイツ語の派遣通訳料金相場は、アテンドで半日2.5万円~、難易度の高いウィスパリング通訳で半日5.5万円~(別途交通費や出張費など必要に応じて料金が加算される)
- オンライン通訳サービスはオンラインで完結できるため通訳者の時間単位の通訳料金のみが発生。移動コストなどの料金が不要なので、ドイツ語のクオリティの高い通訳サービスを安く依頼できる
ドイツ語の派遣通訳は、ビジネスの説明に必要な先端技術の知識やドイツの方言などの使い分けなど通訳者の高いスキルが求められる上に、移動も含めた拘束時間(1日/半日)など別途費用もかかるため高くなりがちです。
オンライン通訳サービス「OCiETe(オシエテ)」は1時間単位でのご利用が可能なので、コストを抑えてクオリティの高い通訳が利用できるのでぜひ検討してみてください。
ドイツ語通訳サービス|OCiETe通訳
これを読むことで、今後ドイツ語通訳を依頼する際の参考になるので、ぜひ最後までご覧ください。