目次
企業がWebサイト(ホームページ)を持つことは、インターネット社会において当然のことになっています。
その中で、海外の市場や顧客にアプローチするためには、Webサイトを対象国の言語に翻訳することが必要です。
近年、翻訳ツールの精度が向上し、Webサイトのページを一括で翻訳したり、自動翻訳で海外のユーザーに合わせて言語を切り替えることは簡単にできるようになりました。
しかし、商品・サービスや企業のブランディングの観点から、自動翻訳だけでWebサイトを公開・運営することに不安を感じる方も多いのではないでしょうか。

ページ(Webサイト)を丸ごと翻訳する方法
ページを丸ごと翻訳するには、翻訳者に依頼するかGoogle翻訳などの翻訳ツールを活用するなどの方法が挙げられます。
特に大規模なWebサイトの翻訳、大量のページ翻訳を行うと時間と費用がかかることがあり、莫大な作業時間を避けるために、Google翻訳などの機械翻訳ツールを使用することを検討する方も少なくありません。
翻訳ツールは、わずかな時間・操作クリックで瞬時に翻訳することが可能です。

費用も抑えて時間をかけずにページ翻訳できることは大きなメリットですが、翻訳ツールを使う際には知っておくべき注意点があります。
機械翻訳(自動翻訳)の注意点
機械翻訳ツールを使用する場合、翻訳の精度が翻訳者による翻訳よりも下がることを理解しておきましょう。
地域の方言や特有の言い回しなど、複雑なテキストを正確に翻訳できない可能性が高いです。また、翻訳したWebサイトのページを公開する前に、しっかりと校正・確認を行うことも重要です。
確認をおろそかにすれば、誤訳されたまま公開することになり、事業への悪影響になり得えます。
つまり、低予算で翻訳自体は簡単にできても、確認作業に時間がかかれば費用対効果として、悪くなることも理解しておかなければいけません。
翻訳された文書は間違えていないか、対象国・地域で使われている言葉や方言もしっかりと翻訳できているかを確認することが重要です。
翻訳ツール・自動翻訳ではローカライズが上手くできない
海外向けに公開するWebサイトやカタログなどのローカライズなど、より複雑な翻訳が必要なシーンにおいて、翻訳ツールを使うのは適していません。
一言に翻訳と言っても、文字の置き換えか対象国の文化・風習を配慮した上で文書を翻訳するのは大きく異なります。
ビジネスシーンの翻訳は正確に翻訳するための経験、知識、技術を持ったプロに依頼し、Webサイトのページを現地の文化や習慣を正確に翻訳文に反映させることが大切です。
翻訳ツールの賢い使い方
機械(自動)翻訳は、簡単な文章・短文の翻訳には有効的です。
チャットでのやり取りや翻訳文書・単語の確認など、その都度翻訳者に依頼するよりも、自分で済ませたほうが早いシーンでは翻訳ツールを活用することをおすすめします。

また、正確に翻訳するために、文章を書く際に適切な言葉を使うことが重要です。例えば「デニム」ではなく「ジーンズ」と書くことで、翻訳語の文書に大きな違いが生まれます。
下記の資料では、より詳しいGoogle翻訳の活用術を解説しています。翻訳が必要な方にとって参考になる資料なので、ぜひご覧ください。
ビジネス目的ならプロ翻訳者に依頼すべき
この記事でもお伝えした通り、ページ翻訳を行う場合、適切な翻訳、ローカライズが重要です。
そのためには、言語だけではなく翻訳物の業界・分野に関する知識を持ったプロに翻訳を依頼することが必要になります。
プロ翻訳者は、翻訳することを目的とする訳ではなく、正しくターゲットに魅力を伝える、届けることを目的としています。
ビジネスで翻訳が必要になるなら、言語(翻訳)スキル+専門知識を持ったプロ翻訳者に依頼することをおすすめします。
Webサイトなどページ翻訳の依頼ならOCiETeがおすすめ!
OCiETeでは、法人向けにプロによるビジネスのための翻訳サービスを提供しています。
厳しいスキルチェックを通過した、1000名以上のプロ翻訳者の中から、ページ翻訳など、依頼内容に合わせて業界に精通する翻訳者をアサインするため、高品質の翻訳を施します。
ここからはOCiETeの翻訳サービスの特徴、依頼するメリットについて解説します。
OCiETe翻訳の特徴

OCiETeは、様々な業界の専門知識を持つ翻訳者が多数登録しています。また、一人一人と面談を実施し、得意分野や実績を確認しているため、質の高い翻訳者へ依頼することができることが特徴です。
翻訳を求められる業界・分野は多岐にわたりますが、OCiETeには1,000名以上のそれぞれの専門性に特化した翻訳者が登録しています。

翻訳者データベースから、業界・分野・実績・翻訳の種類などから翻訳を依頼することが可能です。
OCiETeのオンライン翻訳サービスの使い方
OCiETeのオンライン翻訳サービスは、依頼からご納品まで4つのステップがあります。翻訳サービスの利用方法は以下のような流れです。
①専用フォームからお問合せ
専用フォームより、翻訳物の種類や言語をご記入の上お問合せください。
併せて翻訳の利用用途やボリュームなどをご記入いただくとスムーズにお見積りをお出しできます。(翻訳問合せフォームはこちら)
②お見積り・翻訳者のご紹介
お見積りと翻訳者のご紹介をOCiETeからお伝えします。
③発注・翻訳業務開始
ご発注後に、翻訳業務が開始。第一段階の翻訳が完了後にダブルチェックを行います。ダブルチェックは無料です。
④ご納品
メールにて翻訳物をご納品させていただきます。
お戻し修正がある場合は3営業日以内にご連絡ください。
翻訳の対応範囲
OCiETeのオンライン翻訳サービスで対応している範囲は下記の通りです。
- Webサイト(コーポレートサイト・サービスサイト・ランディングページなど)
- ビジネス文章(法務契約書・IR・プレスリリースなど)
- 印刷物・DTP(論文研究レポート・製品、サービスカタログパンフレット・取扱説明書、マニュアルなど)
- 動画、映像(字幕・ゲーム・アニメ・CMなど)
- 営業資料(企画書・プレゼンテーション資料・ニュースメディアなど)
- マーケティング(広告・SNS用投稿文・ニュースメディアなど)
上記の対応範囲の中で、IT分野や通信、金融など幅広い業界・分野に対応しています。
まずは相談だけでも問題ありませんので、お気軽にお問い合わせください。
OCiETeのオンライン翻訳で対応している言語
OCiETeでは英語や中国語などのメジャー言語はもちろん、ヨーロッパやアフリカ、アジア系のマイナー言語にも幅広く対応しています。

例えば中国語の翻訳依頼では、簡体字・繁体字のどちらの翻訳でも可能です!
OCiETeのオンライン翻訳サービスの利用を検討している方に向けて、実際に利用した企業様の導入事例も公開しています。
サービスを利用したからこそ得られる効果など、利用前の課題解決など参考になるポイントが多いので、ぜひご覧ください。
ページ翻訳をまるごと行う方法まとめ
この記事ではWebサイトやカタログなど、ページまるごとを翻訳する方法、翻訳ツール利用時の注意点などについて解説しました。
Webサイトのページを翻訳することは、海外市場にリーチするために必要な施策です。
翻訳ツールは、簡単な文書の翻訳には効果的ですが、ローカライズなど、ビジネスを拡大するために自動翻訳だけで進めるのはお勧めできません。
伝えたいメッセージが正確にに伝わるために、ぜひOCiETeの翻訳サービスを活用してみてください。

商談や会議などで通訳に必要になった場合、OCiETeでは翻訳だけではなく1時間〜使えるオンライン通訳サービスの依頼も受け付けています。
翻訳・通訳に関するご相談・お見積もりはお気軽にお問い合わせください!
この記事では、Webサイトのページをまるごと翻訳する方法から、機械(自動)翻訳の注意点、賢い活用方法を解説します!