目次
オンライン通訳とは?

オンライン通訳とは、パソコンやタブレットなどのビデオ通話機能を用いてオンラインで通訳者を利用し、遠隔でもお互いの顔を見ながらリアルタイムに通訳をしてもらうことができるサービスです。
音声のみの電話とは異なりビデオ通話を利用することで、表情を見ながら通訳をしてもらうことができます。
そのため、ビジネスシーンでよくある難しいニュアンスの言い回しや自動翻訳では通訳しきれない言葉も、適切な語彙を選択して正確に伝えることができます。
その場に通訳者がいるのと変わらない高い通訳精度と共に、安心感や一体感も感じることができます。
ここでは、オンライン通訳を利用するメリット・デメリットや、法人向けオンライン通訳サービスOCiETe特徴・料金、オンライン通訳に関するよくある質問などについて解説します。
これを読むことでオンライン通訳の良さがわかり、今後ますます増えていくことが予想される海外とのビジネス商談の場での活用に役立つと思いますので、ぜひ最後までご覧ください。
オンライン通訳のメリット

最近利用が増えてきているオンライン通訳ですが、実際に現場へ通訳者に出向いてもらうのと比較したときに、どのようなメリットがあるのでしょうか。
オンライン通訳の利用は、スピード感を求められるビジネスシーンにおいて圧倒的にメリットが大きいといえますので、ご紹介します。
オンライン通訳は料金が低価格
オンライン通訳を利用するメリットは、なんといっても料金が低価格である点です。
これまでの通訳者は、現場に立ち会って対面で通訳をするのが一般的でした。そのため、通訳者の移動にかかる時間も拘束時間に含まれるほか、移動のための電車賃等の諸費用も発生するため、結果的に費用が高額になりがちでした。
しかし、オンライン通訳を利用すれば、通訳者の移動にかかる拘束時間が発生せず、実際に商談にかかった時間分の料金で済むため、通常の通訳にかかる費用よりもかなり安価に利用ができます。
オンライン通訳の利用は24時間365日いつでも可能
ビジネスシーンにおいて、打ち合わせが急に決まり、急遽通訳者を依頼しなければならなくなることもあるでしょう。
こうした場合も、オンライン通訳では時間や場所を選ばずいつでも手配可能が可能です。
契約開始から業務終了まですべてオンライン上でスピーディーに完結することができるのでとても便利です。
オンライン通訳なら打ち合わせの場所を選ばない
打ち合わせ場所が決まって通訳者を現場に派遣する場合、スキルが高い通訳者を希望しても場所によっては出向くことができず利用できない場合がありますが、オンライン通訳であればそのような心配もありません。
パソコンやタブレットを使ったオンライン通訳なら商談場所を選ばないので、国内・海外問わず世界中どこでも簡単に利用することが可能です。
オンライン通訳のデメリット

オンライン通訳を利用するにあたってのデメリットとは、どんなものがあるのでしょうか。
1つはやはり、オンライン接続ができる環境が必要ということです。
日本ではまだカフェなど外の場所ではWi-Fiなどの環境が整っていないところもあるので、このような場所での利用には向かない場合もあります。
ただビジネスでの打ち合わせにおいては、会社の会議室などオンラインでの環境が整っている場所での打ち合わせが想定されるため、あまり心配はないのではないでしょうか。
また必要に応じてWi-Fiなどのレンタルを行っておけば、問題なく利用できます。
2つ目は、オンライン通訳者のスキルに不安があるという点です。
これはオンライン通訳者のサービス提供をおこなっている会社によって様々ですが、事前にしっかりとスキルチェックを行えるサービス環境が整っている会社を選べば問題ありません。
場合によってはオンライン上でスキルチェックを行うことができるので、むしろ手軽で良いと言えるでしょう。
オンライン通訳の会社を利用する際には、必ず通訳者のスキルチェックができるかどうかを確認することが重要です。
法人向けオンライン通訳サービス「OCiETe(オシエテ)」について

「OCiETe(オシエテ)」は、契約から発注、業務終了までのすべてをオンラインで完結できる、法人向けのオンライン通訳サービスです。
短時間の通訳案件から、長期間の案件まで、ビジネスシーンで通訳が必要となるケースにおいて柔軟に対応できる体制をOCiETeは整えています。
オンライン通訳のご利用を検討している方は、ぜひ下記から紹介するOCiETeの特徴をご覧ください。
業界最大級の登録数!ハイレベルな通訳者とベストマッチングが可能
オンライン通訳サービス「OCiETe(オシエテ)」には、様々な分野の業界で通訳を経験されてきたスキルやビジネス経験値も高い1,000名以上の通訳者が登録をしています。
契約前にすべての通訳者情報の自己紹介動画やスキルなどのプロフィールを確認することができます。また、ミスマッチを防ぐため、お仕事を依頼される前に事前面談ができる「お試し面談」機能もあるため、ご要望に沿ったベストマッチの通訳者を探すことができるので、安心して依頼をすることが可能です。
さらに オンライン通訳サービス「OCiETe(オシエテ)」ではご希望があればマッチングサポートも行っているので、不安がある方はご相談いただけます。

OCiETeでは、通訳者の紹介はもちろん、依頼主様から「通訳者を探せる・直接依頼できる」プラットフォームもございます。
通訳者の各ページで、スキルや専門分野、料金など明確に記載されているので、ぜひご活用ください!
ビジネスパートナーとしても!専門コーディネーターのサポートがとにかく手厚い
海外企業との商談や打ち合わせなどのコミュニケーションを図っていく上では、通訳者を探す業務や、スケジュール調整など、担当者の負担は大きくなりがちです。
その負担を軽減できるように、通訳専門コーディネーターのサポートがOCiETeにはあります。依頼前の通訳者選定から通訳者の確保まで、通訳が必要となるシーンで全てのサポートを行うことにより、より効率的に業務を進められることが可能です。
負担がかかるがゆえに出るミスを避けるためのリスクヘッジ、プロの通訳者に出会えて海外企業とのコミュニケーションを円滑にできるだけでなく、社内の人員的稼働も効率化できます。
通訳サービスとしてだけではなく、通訳会社の新しい形となる「ビジネスパートナー」としてOCiETeのご利用を検討してみてください。
1時間〜の依頼が可能!大幅な料金削減を実現
従来の通訳サービスは1時間の利用でも最低金額となる半日料金〜となる見積もりが一般的でした。
料金の縛りで、短時間で完了する打ち合わせや商談でも通訳が必要となった場合でも、予算面で通訳者の同席が難しいと悩む担当者の方は多いです。
そんな悩みを解消するために、OCiETeでは【1時間〜の依頼ができる】サービスを提供しています。必要な費用は通訳料金のみなので、より利用しやすい通訳サービスとなっています。
オンライン通訳最大のメリットである、交通費や宿泊費などの諸費用もカットできるので、通訳依頼に必要なコストが最小限に抑えられます。
また、OCiETeでは短時間の依頼だけではなく、長期間で利用したいという方に向けて、お得な時間パックもご用意しています。商談での利用や社内会議など、利用方法は自由に決めて頂いても問題ありません。
より効果的に、より高いコストパフォーマンスの通訳サービスを多くの企業様へ提供できるように自由度が高い通訳サービスを求めている方は、OCiETeのご利用をおすすめします。
3分で見られる!説明動画もございます!

OCiETeのオンライン通訳サービスは、システム利用料などもなく必要な費用は「通訳者への時給のみ」です!わかりやすい料金なので安心してご利用いただけます!
実際にOCiETeを利用して、コストダウンを実現させた企業様もいます。下記の事例インタビューで詳しい内容を掲載しています。
また、他の通訳サービス活用事例も多く公開していますので、ぜひご覧ください。
オンライン通訳サービス「OCiETe(オシエテ)」の主な対応言語

オンライン通訳サービス「OCiETe(オシエテ)」では、現在50以上の言語でオンライン通訳者の手配が可能です。
■アジア・オセアニア
韓国語/中国語/タイ語/ベトナム語/マレー語/インドネシア語…
■北米
英語/フランス語…
■中南米
ポルトガル語/スペイン語…
■ヨーロッパ
スペイン語/ロシア語/ハンガリー語/イタリア語/ドイツ語/フランス語/オランダ語/トルコ語/ブルガリア語/ポルトガル語…
■中東・アフリカ
アラビア語…
上記以外の言語も対応可能ですので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
まとめ

オンライン通訳について解説してきましたが、いかがでしたでしょうか。
オンライン通訳のポイントは、下記となります。
・オンライン通訳は、パソコンやタブレットを使ってリアルタイムに通訳をしてもらえるので便利
・オンライン通訳は、通訳者の移動時間などを短縮できるため、拘束時間が短く、低価格で利用することができる
・オンライン環境があれば、国内・海外どこでも利用ができる
・法人向けオンライン通訳サービス「OCiEte(オシエテ)」なら、スキルの高い通訳者と事前面談ができ、マッチングミスを防ぐことができ安心
ビジネスのグローバル化が求められていくうえで、今や多言語の活用は必要不可欠といえます。
法人向けオンライン通訳サービス「OCiEte(オシエテ)」なら、新たなビジネスチャンスの拡大にむけてのお手伝いができます。
30秒でできる「無料会員登録」で、あなたにぴったりのオンライン通訳者を検索してみてください。
Zoomなどを利用したオンライン会議も増えてきているので、オンライン通訳の需要はさらに高まってきています。オンライン通訳の利用を検討している方にとって参考になる内容です!