社内会議で英語通訳が必要になったらOCiETeがおすすめ!

社内会議で英語通訳が必要になったらOCiETeがおすすめ!

定期的に行われる社内会議で、外国人役員・スタッフが出席するため同時通訳が必要になった際、どのように通訳を行えば良いのか気になる方は多いです。

特に外資系企業であれば、社内会議において英語など日本語以外が必要になるケースも多いのではないでしょうか?

「外国語スキルのある社員がいる」「ツール(機械)通訳を使って同時通訳を行う」など、さまざまな選択肢はありますが、この記事では社内会議こそ「プロ通訳を導入すべき」ということについて解説します。

この記事を読むことで、専門的な内容も含み正確に通訳してくれるか心配と思う担当者の悩みを解決することができます。ぜひ最後までご覧ください。

社内会議に関する通訳

社内会議 通訳

社内会議は、重役ポジションの社員が集まって情報交換を行ったり、今ある問題について議論を交わしながら共通の結論を導き出す場として、企業活動の「肝」と言える大事な会議です。

そんな重要な打ち合わせなどが行われる社内会議で、外国人役員・海外スタッフがいれば必ずプロ通訳者の同席が必要です。

社内会議において、なぜプロ通訳者が必要なのかを下記から詳しく解説します。

自動・機械通訳などのツールやソフトでは本質的な部分が伝わりにくい

社内会議では、文書だけを使用するだけではなく「話し合い」を通じて会議が進むので、その瞬間に通訳が必要となります。

ここで機械(ツール)通訳を使用すると、通訳内容が間違えたとしても、そのまま外国人スタッフに伝えることになります。

重要な決定事項が出てくるシーンにおいて、間違えたまま通訳が進むと本質的な部分が伝えきれず大事な社内会議が台無しになってしまいます。

こうした事態を避けるために、社内会議で通訳が必要になる場合は必ずプロ通訳者に通訳をしてもらいましょう。

社内の社員が通訳業務を行うと他業務に支障が出る

社内に英語や中国語など外国語が話せる社員がいる企業では、その社員に会議通訳の業務を任せがちです。

しかし、社員に通訳業務を手伝ってもらうことで、他業務に費やす時間が削られます。

本来行うべき業務に支障が出ると会社としても間接的に損が出ることになります。

社内業務の効率化を進めるためにも社内会議の通訳では、外部に専門の通訳者に依頼することをおすすめします。

社員を入れられない会議でも外部通訳者に依頼することで話しやすくなる

稟議や定例会議以外にも社内通訳を入れた方が良いケースはあります。

例えば、社内の人事系面談などで社員をいれられない会議で利用するケースや、サービスや商品に関するフィードバックを行う場合などです。

繊細な内容を話し合うシーンでは、社員がいると気を使わなければいけなかったり、何かとストレートに物事を伝えることが難しいと悩んでいる方も少なくありません

このようなケースでも通訳者を入れることによって、伝えるべき内容を正直に伝えられるため、フラットに通じ合えます。

上記のようなシーンで通訳者を外部から取り入れ成功した事例も少なくありません。

人事面談・フィードバックを含む会議などで通訳者への依頼を検討している方は、下記の導入事例を参考にしてみてください。

導入事例|リードプラス株式会社様

社内会議の通訳を依頼する際のポイント

社内会議 通訳 ポイント

社内会議で通訳が必要となった場合、会議で話す内容に対応している通訳者を探すことから始めなければいけません。

ここで注意して頂きたいのが、「通訳能力が長けていれば必ず社内会議の通訳者として務まる訳ではない」ということです。

社内会議の通訳を依頼する際に、どんな通訳者を探せば良いのか、どんな通訳者に依頼すれば良いのかを下記から詳しく解説します。

社内会議の内容で必要な専門知識を持った通訳者に依頼する

社内会議で話す内容では、その事業の専門的な内容が多く知識を持っていないと意思疎通ができません。その中で通訳者が専門知識を持っていないと正確に通訳することが難しくなります。

通訳者は通訳スキルはプロレベルですが、全ての通訳者が各専門分野に精通している訳ではありません。

より効果的な通訳を行うには、社内会議の内容・分野に合わせて通訳者を選ぶことが重要です!

長く付き合える通訳者に依頼する

社内会議は定期的に実施するケースがほとんどだと思います。さらに前回の会議で話した内容を次回の会議でも続きから進めていくというケースも多いです。

その度に、通訳者を変えて依頼すると、打ち合わせや当日の動きなど毎回1から決めなければいけません。

社内会議の内容が変わっても長期的な目標や決めなければいけない内容・分野が変わらない場合は、単なる通訳者としてではなく、ビジネスパートナーを見つけるつもりで通訳者を探すことをおすすめします。

長く付き合える良い通訳者に依頼することができれば、打ち合わせから依頼までもスムーズに行えて、社内会議も効率よく進められます!

専属通訳者と言えるほど信頼関係を築き上げられることが可能で、何をどのように伝えるべきなのか。など通訳者からのアイデアなども引き出せる可能性も出てきます。

単なる通訳者としてではなく、ビジネスパートナーとしても依頼できるプロ通訳者に通訳業務をお願いすることが大切です。

社内会議の通訳依頼はOCiETe(オシエテ)がおすすめ

通訳はオシエテがおすすめ

OCiETeの社内会議に関する通訳では、依頼者様の意向に合わせ、お役に立てる通訳サービス・システムを整えています。

1000名以上いるプロ通訳者の中から、各分野の専門知識を持っている通訳能力の高い通訳者をマッチングさせることが可能です。

事前に厳しいスキルチェックを受けていて、通訳能力だけではなく、ビジネススキル・各分野の専門知識などの合格基準を満たした人のみが登録しています。

ここからは、OCiETeのオンライン通訳サービスについてさらに詳しく解説していきます。

法人向けオンライン通訳サービス「OCiETe(オシエテ)」について

OCiETe(オシエテ)」は、契約から発注、業務終了までのすべてをオンラインで完結できる、法人向けのオンライン通訳サービスです。

短時間の通訳案件から、長期間の案件まで、ビジネスシーンで通訳が必要となるケースにおいて柔軟に対応できる体制をOCiETeは整えています。

様々な分野·業界で通訳を経験されてきたスキルとビジネス経験値が高いプロ通訳者が1,000名以上登録しており、事前面談を可能なため、ミスマッチを防ぐことができます。

ビジネスパートナーとしても!専門コーディネーターのサポートがとにかく手厚い

海外企業との商談や打ち合わせなどのコミュニケーションを図っていく上では、通訳者を探す業務や、スケジュール調整など、担当者の負担は大きいです。

その負担を軽減できるように、通訳専門コーディネーターが依頼前の通訳者選定から確保まで、通訳が必要となるシーンで全てのサポートを行います。

ミスを避けるためのリスクヘッジ、プロの通訳者に出会えて海外企業とのコミュニケーションを円滑にできるだけでなく、社内の人員的稼働も効率化できます。

通訳サービスとしてだけではなく、通訳会社の新しい形となる「ビジネスパートナー」としてOCiETeのご利用を検討してみてください。

1時間〜の依頼が可能!大幅な料金削減を実現

従来の通訳サービスは1時間の利用でも最低金額となる半日料金~となる見積もりが一般的でした。

料金の縛りで、短時間で完了する打ち合わせや商談でも通訳が必要となった場合でも、予算面で通訳者の同席が難しいと悩む担当者の方は多いです。

そんな悩みを解消するために、OCiETeでは【1時間~の依頼ができる】サービスを提供しています。必要な費用は通訳料金のみなので、より利用しやすい通訳サービスとなっています。

また、短時間の依頼だけではなく、長期間で利用したいという方に向けて、お得な時間パックもご用意しています。商談での利用や社内会議など、利用方法は自由に決めて頂いても問題ありません。

より効果的に、より高いコストパフォーマンスの通訳サービスを多くの企業様へ提供できるように自由度が高い通訳サービスを求めている方は、OCiETeのご利用をおすすめします。

3分で見られる!説明動画もございます!

OCiETeのオンライン通訳サービスは、システム利用料などもなく必要な費用は「通訳者への時給のみ」です!わかりやすい料金なので安心してご利用いただけます!

実際にOCiETeを利用して、コストダウンを実現させた企業様もいます。下記の事例インタビューで詳しい内容を掲載しています。

また、他の通訳サービス活用事例も多く公開していますので、ぜひご覧ください。

まとめ

この記事では、社内会議に関する通訳について知っておくべきポイントやオシエテのオンライン通訳サービスについて解説しました。この記事でのポイントは以下です。

ここがポイント!
  • 社内会議において機械通訳を利用すると間違った内容で伝わる可能性がある
  • 外国語スキルのある社員に通訳を手伝ってもらうと他業務に支障が出る
  • 社内会議こそプロ通訳者に依頼すべき
  • 事業内容/分野で必要な専門知識を持った通訳者に依頼する

1時間〜依頼が可能なだけではなく通訳依頼料金も1時間単位です。単発で依頼したい方はもちろん、長期での依頼にもお得に活用できるプランをご用意しています。

OCiETeならより高いコストパフォーマンスで、高品質の通訳サービスが利用可能です。

社内会議に関する通訳のご相談・ご依頼は、下記のお問い合わせからお気軽にご相談ください。

通訳・翻訳に関するご相談
資料請求・お見積りの問合せ(03-6868-8786/平日10時~19時)