目次
定期的に行われる社内会議で、外国人役員・スタッフが出席するため同時通訳が必要になった際、どのように通訳を行えば良いのか気になる方は多いです。
特に外資系企業であれば、社内会議において英語など日本語以外が必要になるケースも多いのではないでしょうか?
「外国語スキルのある社員がいる」「ツール(機械)通訳を使って同時通訳を行う」など、さまざまな選択肢はありますが、この記事では社内会議こそ「プロ通訳を導入すべき」ということについて解説します。
社内会議の通訳に関する注意点と依頼するメリット
社内会議は、重役ポジションの社員が集まって情報交換を行ったり、今ある問題について議論を交わしながら共通の結論を導き出す場として、企業活動の「肝」と言える大事な会議です。
そんな重要な打ち合わせなどが行われる社内会議で、外国人役員・海外スタッフがいれば必ずプロ通訳者の同席が必要です。
社内会議において、なぜプロ通訳者が必要なのかを下記から詳しく解説します。
自動・機械通訳などのツールやソフトでは本質的な部分が伝わりにくい
社内会議では、文書だけを使用するだけではなく「話し合い」を通じて会議が進むので、その瞬間に通訳が必要となります。
ここで機械(ツール)通訳を使用すると、通訳内容が間違えたとしても、そのまま外国人スタッフに伝えることになります。
重要な決定事項が出てくるシーンにおいて、間違えたまま通訳が進むと本質的な部分が伝えきれず大事な社内会議が台無しになってしまいます。
こうした事態を避けるために、社内会議で通訳が必要になる場合は必ずプロ通訳者に通訳をしてもらいましょう。
社内の社員が通訳業務を行うと他業務に支障が出る
社内に英語や中国語など外国語が話せる社員がいる企業では、その社員に会議通訳の業務を任せがちです。
しかし、社員に通訳業務を手伝ってもらうことで、他業務に費やす時間が削られます。
本来行うべき業務に支障が出ると会社としても間接的に損が出ることになります。
社内業務の効率化を進めるためにも社内会議の通訳では、外部に専門の通訳者に依頼することをおすすめします。
社員を入れられない会議でも外部通訳者に依頼することで話しやすくなる
稟議や定例会議以外にも社内通訳を入れた方が良いケースはあります。
例えば、社内の人事系面談などで社員をいれられない会議で利用するケースや、サービスや商品に関するフィードバックを行う場合などです。
繊細な内容を話し合うシーンでは、社員がいると気を使わなければいけなかったり、何かとストレートに物事を伝えることが難しいと悩んでいる方も少なくありません。
このようなケースでも通訳者を入れることによって、伝えるべき内容を正直に伝えられるため、フラットに通じ合えます。
上記のようなシーンで通訳者を外部から取り入れ成功した事例も少なくありません。
人事面談・フィードバックを含む会議などで通訳者への依頼を検討している方は、下記の導入事例を参考にしてみてください。
社内会議に通訳者が必要なシーンと事例
社内会議通訳を使うシーンでは、以下のようなユースケースがあります。
通訳を入れることで、日本のマーケットの状況や今後の展望を余すことなく伝えることができました。言語コミュニケーションが円滑になったことで、参加者の理解度や納得度にも貢献してもらえ予算承認も可能になりました。
会議に通訳をいれたことで、伝えたいことを余すことなく自社の想いやビジョンを共有できました。
今までは、資料配布だけで終わらせていたが、リアルタイムで伝えることで熱意や方向性をまとめられて、これまでより質の高い会議にすることができました。
実際に、社内会議に通訳者を入れた事例は以下の記事で紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。
会議通訳者に求められるスキルと依頼する際のポイント
社内会議で通訳が必要となった場合、会議で話す内容に対応している通訳者を探すことから始めなければいけません。
ここで注意して頂きたいのが、「通訳能力が長けていれば必ず社内会議の通訳者として務まる訳ではない」ということです。
社内会議の通訳を依頼する際に、どんな通訳者を探せば良いのか、どんな通訳者に依頼すれば良いのかを下記から詳しく解説します。
社内会議の内容で必要な専門知識を持った通訳者に依頼する
社内会議で話す内容では、その事業の専門的な内容が多く知識を持っていないと意思疎通ができません。その中で通訳者が専門知識を持っていないと正確に通訳することが難しくなります。
通訳者は通訳スキルはプロレベルですが、全ての通訳者が各専門分野に精通している訳ではありません。
より効果的な通訳を行うには、社内会議の内容・分野に合わせて通訳者を選ぶことが重要です!
長く付き合える通訳者に依頼する
社内会議は定期的に実施するケースがほとんどだと思います。さらに前回の会議で話した内容を次回の会議でも続きから進めていくというケースも多いです。
その度に、通訳者を変えて依頼すると、打ち合わせや当日の動きなど毎回1から決めなければいけません。
社内会議の内容が変わっても長期的な目標や決めなければいけない内容・分野が変わらない場合は、単なる通訳者としてではなく、ビジネスパートナーを見つけるつもりで通訳者を探すことをおすすめします。
長く付き合える良い通訳者に依頼することができれば、打ち合わせから依頼までもスムーズに行えて、社内会議も効率よく進められます!
専属通訳者と言えるほど信頼関係を築き上げられることが可能で、何をどのように伝えるべきなのか。など通訳者からのアイデアなども引き出せる可能性も出てきます。
単なる通訳者としてではなく、ビジネスパートナーとしても依頼できるプロ通訳者に通訳業務をお願いすることが大切です。
社内会議の通訳依頼はOCiETe(オシエテ)がおすすめ
OCiETeの社内会議に関する通訳では、依頼者様の意向に合わせ、お役に立てる通訳サービス・システムを整えています。
1000名以上いるプロ通訳者の中から、各分野の専門知識を持っている通訳能力の高い通訳者をマッチングさせることが可能です。
事前に厳しいスキルチェックを受けていて、通訳能力だけではなく、ビジネススキル・各分野の専門知識などの合格基準を満たした人のみが登録しています。
まとめ
この記事では、社内会議に関する通訳について知っておくべきポイントやオシエテのオンライン通訳サービスについて解説しました。この記事でのポイントは以下です。
1時間〜依頼が可能なだけではなく通訳依頼料金も1時間単位です。単発で依頼したい方はもちろん、長期での依頼にもお得に活用できるプランをご用意しています。
OCiETeならより高いコストパフォーマンスで、高品質の通訳サービスが利用可能です。
社内会議に関する通訳のご相談・ご依頼は、下記のお問い合わせからお気軽にご相談ください。
この記事を読むことで、専門的な内容も含み正確に通訳してくれるか心配と思う担当者の悩みを解決することができます。ぜひ最後までご覧ください。