目次
ビジネスシーンの会議ではオンライン英語通訳の活用が大事

海外の企業との業務提携などが進み、英語でのコミュニケーションが頻繁に発生してきているという企業も少なくありません。
英語を話せる社員がいると、ついついその社員にまかせれば問題ないだろうと思いがちですが、会議の英語通訳を行う場合、英語を話せるという以外にも求められることがたくさんあります。
ここでは、会議通訳でおこなうことから依頼の流れ、オンライン通訳のメリットなどについて解説します。
会議に関する英語通訳の業務内容

通訳の仕事内容は、日本語を英語に、英語を日本語に単純変換して伝えているわけではありません。
通訳をおこなう会議での時間が1時間~2時間を予定している場合、その会議で話す予定の内容について、少なくとも倍の時間をかけて準備を行います。
英語の会議での通訳依頼を受けた場合、その会議で使用する資料やアジェンダに目を通しておくことはもちろんですが、その会社の業種など関連情報についても話が及んだ時のために調査をし、知識として身に着けておきます。
これは、会議の内容が必ずしもアジェンダ通りに進まなかったりすることもよくあるため、そのような時でも会議を中断させることなく通訳を行えるようにするためです。
また日常的に使うことのない専門用語や、単語として一致するものがなく日本語から英語、英語から日本語にそのまま訳すことができないといった場合も、前後の会話の内容や状況にあわせたわかりやすい通訳をする必要があります。
間違った通訳をおこなってしまうと、その結果会議の内容がこじれたり、提携がうまくいかなかったりなど、会社にとって大きな損失を招いてしまうことにもなりかねないため、会議の英語通訳をおこなうということは、想像以上に難易度が高く、責任を求められるポジションとなります。
ウェビナーでzoomの言語通訳機能は使える?質の高い同時通訳を行うためのポイントを解説
「ZOOM同時通訳機能のセッティングガイド」のダウンロードはこちら

ビジネスシーンで活用する英語通訳の依頼する流れ

会議で英語の通訳が必要になったとき、依頼する通訳者の形態は主に2つから選択することができます。
各フローを知り、自社にとってどちらのほうがより利便性があるかを認識することで、依頼する通訳会社も絞りやすくなります。
【派遣通訳】通訳者に会議を行う現場まで来てもらう場合
会議をおこなう現場まで通訳者に来てもらう場合の基本的なフローは以下のとおりです。
- メール、電話などで問い合わせ
- 通訳をおこなってもらいたい内容についての打ち合わせ
- 見積もり確認/発注
- 関連資料やアジェンダなどをメールで共有
- 会議当日通訳
- 評価
担当者とのやりとりはメールや電話、打ち合わせは対面など、対応の仕方は多岐にわたるため内容齟齬や内容忘れが起こらないよう工夫して管理する必要があります。

また、メールでやりとりを行う場合は情報漏洩しないようにパスワードをかけるといった自身によるセキュリティ管理も求められます。
【オンライン通訳】通訳者にオンラインで会議に参加してもらう場合
インターネットに接続できる環境であれば、オンラインでの会議通訳も可能です。オンラインでの依頼フローは以下のとおりです。
- オンライン通訳サービス会社が提供しているサイトで会員登録
- 依頼をしたい内容に適した通訳者を検索/依頼をしたい内容をアップして通訳者からのエントリーを待つ
- 通訳者とのオンライン面談(料金は決まっている場合もあれば、交渉の場合もある)
- 関連資料やアジェンダなどをサービス画面内で共有
- 会議当日オンラインで通訳
- 評価
依頼フローの項目はそれほど大きく変わりませんが、最も異なるのは、多くの場合サービス会社が提供しているオンラインでの管理画面上ですべてのやりとりを行うため、情報管理が容易です。
ただし、会議当日にインターネット回線が利用できることが絶対条件なので、その点については必ず確認をしておく必要があります。
あわせて読みたい
→通訳の料金相場を徹底解説
会議で通訳が必要になったらOCiETeのオンライン通訳がおすすめ!

オンラインでの会議通訳を利用するメリットは、依頼がスムーズに行え、便利であるという以外にもあります。
オンライン通訳のメリットは以下の通りです。
- 料金設定がわかりやすい上に、コストパフォーマンスも高い
- オンライン通訳は場所を選ばずにどこでも対応できる
- 徹底した審査をおこなうため通訳の質が高い
上記のメリットに加え、OCiETeでは1000名以上いるプロ通訳者の中から、より依頼内容にマッチするよう各分野に精通した通訳者のスキル・実績が可視化できるシステムを完備しています。
OCiETeのプラットフォームから通訳者を検索すると、各通訳者のスキルや過去の実績、登録時の評価について確認することができます。
そのため、どの通訳者が依頼をしたい業務内容に合っているかがわかりやすくなっています。

業務を終えた後、企業様からのフィードバックをもらいその結果も公開していますので、依頼したい案件と同様の業務で良い評価をもらっている通訳者を選ぶとミスマッチが起こりにくくなります!
法人向けオンライン通訳サービス「OCiETe(オシエテ)」について

「OCiETe(オシエテ)」は、契約から発注、業務終了までのすべてをオンラインで完結できる、法人向けのオンライン通訳サービスです。
短時間の通訳案件から、長期間の案件まで、ビジネスシーンで通訳が必要となるケースにおいて柔軟に対応できる体制をOCiETeは整えています。
オンライン通訳のご利用を検討している方は、ぜひ下記から紹介するOCiETeの特徴をご覧ください。
業界最大級の登録数!ハイレベルな通訳者とベストマッチングが可能
オンライン通訳サービス「OCiETe(オシエテ)」には、様々な分野の業界で通訳を経験されてきたスキルやビジネス経験値も高い1,000名以上の通訳者が登録をしています。
契約前にすべての通訳者情報の自己紹介動画やスキルなどのプロフィールを確認することができます。また、ミスマッチを防ぐため、お仕事を依頼される前に事前面談ができる「お試し面談」機能もあるため、ご要望に沿ったベストマッチの通訳者を探すことができるので、安心して依頼をすることが可能です。
さらに オンライン通訳サービス「OCiETe(オシエテ)」ではご希望があればマッチングサポートも行っているので、不安がある方はご相談いただけます。

OCiETeでは、通訳者の紹介はもちろん、依頼主様から「通訳者を探せる・直接依頼できる」プラットフォームもございます。
通訳者の各ページで、スキルや専門分野、料金など明確に記載されているので、ぜひご活用ください!
ビジネスパートナーとしても!専門コーディネーターのサポートがとにかく手厚い
海外企業との商談や打ち合わせなどのコミュニケーションを図っていく上では、通訳者を探す業務や、スケジュール調整など、担当者の負担は大きくなりがちです。
その負担を軽減できるように、通訳専門コーディネーターのサポートがOCiETeにはあります。依頼前の通訳者選定から通訳者の確保まで、通訳が必要となるシーンで全てのサポートを行うことにより、より効率的に業務を進められることが可能です。
負担がかかるがゆえに出るミスを避けるためのリスクヘッジ、プロの通訳者に出会えて海外企業とのコミュニケーションを円滑にできるだけでなく、社内の人員的稼働も効率化できます。
通訳サービスとしてだけではなく、通訳会社の新しい形となる「ビジネスパートナー」としてOCiETeのご利用を検討してみてください。
1時間〜の依頼が可能!大幅な料金削減を実現
従来の通訳サービスは1時間の利用でも最低金額となる半日料金〜となる見積もりが一般的でした。
料金の縛りで、短時間で完了する打ち合わせや商談でも通訳が必要となった場合でも、予算面で通訳者の同席が難しいと悩む担当者の方は多いです。
そんな悩みを解消するために、OCiETeでは【1時間〜の依頼ができる】サービスを提供しています。必要な費用は通訳料金のみなので、より利用しやすい通訳サービスとなっています。
オンライン通訳最大のメリットである、交通費や宿泊費などの諸費用もカットできるので、通訳依頼に必要なコストが最小限に抑えられます。
また、OCiETeでは短時間の依頼だけではなく、長期間で利用したいという方に向けて、お得な時間パックもご用意しています。商談での利用や社内会議など、利用方法は自由に決めて頂いても問題ありません。
より効果的に、より高いコストパフォーマンスの通訳サービスを多くの企業様へ提供できるように自由度が高い通訳サービスを求めている方は、OCiETeのご利用をおすすめします。
3分で見られる!説明動画もございます!

OCiETeのオンライン通訳サービスは、システム利用料などもなく必要な費用は「通訳者への時給のみ」です!わかりやすい料金なので安心してご利用いただけます!
実際にOCiETeを利用して、コストダウンを実現させた企業様もいます。下記の事例インタビューで詳しい内容を掲載しています。
また、他の通訳サービス活用事例も多く公開していますので、ぜひご覧ください。
まとめ

会議で英語の通訳が必要になったときにおすすめの通訳紹介について解説してきましたが、いかがでしたでしょうか。
ここでのポイントは以下のとおりです。
- 英語の通訳という仕事は、日本語を英語に、英語を日本語に単純変換して通訳しているわけではない
- 会議での通訳を依頼された場合、会議の内容やアジェンダはもちろん、関連情報についての調査など含め事前準備にとても時間をかけている
- 英語の通訳は、会議を行う現場にきてもらう通訳と、オンラインでの通訳の2通りから選ぶことができる
- OCiETeのオンライン通訳はインターネット環境さえあれば場所を選ばず利用できるほか、コストを抑え質の高い通訳者を利用することができるので企業からの依頼が増えている
通訳を探しているなら、オンライン通訳という手段も検討してみると、納得できる料金で依頼をすることが可能です。
30秒でできる「無料会員登録」で、あなたにぴったりのオンライン通訳者を検索してみてください。
これを読むことで、サービス業態別の会議通訳の依頼フロー、そして通訳を手軽に利用できるオンライン通訳について知ることができるのでぜひ最後までお読みください。