目次
通訳にはどんなサービスがあるのかを種類別にチェック
通訳の仕方には、大きく3つの形式があります。
どのようなシチュエーションで利用したいかによって適した通訳形式があるので、それぞれの通訳方法を知ることはとても大切です。
また、求められる通訳者のスキルも異なりますので、通訳のサービスを利用する場合は、必ず通訳者のスキルや専門分野もしっかりと確認をしておくことをおすすめします。
ここでは、
・通訳にはどんなサービスがあるのか、種類別に解説
・最近みかけるオンライン通訳サービスと対面通訳サービスの違い
・オンライン通訳「OCiETe(オシエテ)」のサービス内容
について詳しく解説します。
これを読むことで通訳のサービス内容がわかり、利用する際にどのような通訳者に依頼をすればいいかがわかるので、ぜひ最後までご覧ください。
同時通訳
話し手とほぼ同時に通訳をしていく形式で、主に国際会議やシンポジウムなど大人数の場で利用されることが多い通訳方法です。
話し手はいつもと同じ会話のスピードで話しを続けるので、通訳者には集中力が求められ、とても高いスキルが必要です。
大きな会議などで利用される場合、通訳者は専用ブースから通訳を実施し、聞き手はヘッドホンで聞くというのが一派的なスタイルです。
ただ、時間を短縮するために、会議などの少人数の場でも利用可能な形式といえます。
非常に集中力が必要となるので、一人の通訳者が対応できるのは最大20分程度です。そのため、会議が長時間におよぶ場合は、2名以上を用意して交代で通訳をするのが一般的です。
利用シーン:国際会議やシンポジウムなど大人数の場など
逐次通訳
話し手と通訳者がそれぞれ交互に発言をしながら通訳をする形式で、商談やアテンドなどで利用されるのがこの通訳方法です。
通訳をおこなう際、通訳者は話し手に質問をして発言の意図を確認したり、メモをとったりすることもできます。そのため、他の通訳形式と比較すると難易度はやや下がりますが、通訳にかかる時間は他の形式の2倍となるため、拘束時間は長くなります。
小規模なミーティングなどでの利用が多く、同時通訳のように専用ブースやマイク・ヘッドホンなどの用意も必要ないので、通訳者だけを手配すれば簡単に対応できるサービスといえます。
利用シーン:少人数での商談やアテンド、ミーティングなど
ウィスパリング
通訳者が聞き手の後方について、話の内容を耳元で囁くように同時通訳していく形式で、こちらも少人数での商談やミーティングなどで利用されることが多い形式です。
また、テレビなどでよく見かける海外の有名人がインタビューを受ける際によく後ろに通訳者がいて同時通訳をして内容を伝えているのも、このウイスパリングという形式です。
耳元で囁いて通訳していくので、2~3人などの少人数に対して通訳が必要な際に利用します。
同時通訳と同様に、とても高いスキルが求められ、集中力も必要とするため、20分以上の商談やミーティングで利用する場合は、2名以上の通訳者に依頼をするのが一般的です。
利用シーン:少人数での商談やミーティング、インタビューなど
最近みかけるオンライン通訳サービスと対面通訳サービスの違い
通訳といえば、これまでは会議やミーティングなどを行う現場に通訳者に来てもらい、同席のうえ通訳をしてもらうのが一般的でしたが、最近はオンラインでの通訳サービスの人気が高まってきています。
なぜオンラインでの通訳によるサービスが人気なのか、通常の対面通訳の特徴と比較したときにどちらのほうが利用しやすいのか、ビジネスの場で通訳のサービスを利用する際の参考にしてください。
対面通訳の特徴
「対面通訳」は、通訳者に通訳をおこなう現場まで来てもらい通訳をしてもらうのが特徴です。
そのため最大のメリットは、その場で何か起きた時にもある程度臨機応変に対応をしてもらうことができるため、一定の安心感があります。
一方で、料金は決して安いとはいえず、通訳者の移動にかかる時間や待機時間、移動にかかった交通費なども請求の対象となるので、専門的なスキルをもっている通訳者ほど、高額な料金が必要となります。
また、通訳者は1件の依頼に半日~1日を要することとなるためスケジュールの都合をつけづらく、本来依頼をしたいスキルの高い通訳者の確保が難しい場合もあります。
このため、対面通訳でのサービスを利用したい場合には、早めに依頼をおこなうことをおすすめします。
オンライン通訳の特徴
「オンライン通訳」は、通訳者が現場に行くことなく、パソコンやタブレットなどを用いて通訳をおこなうのが特徴です。
そのため最大のメリットは、通訳者を会議にかかる時間のみで依頼ができるので、拘束時間が短く移動にかかる交通費なども必要ないため、とても安い料金でサービスを利用することができます。
また、通訳者も通訳をする時間のみの対応で良いため時間をつくりやすく、結果的にスキルの高い通訳者への依頼がしやすくなり、通訳依頼者と通訳者の双方にとって使い勝手の良いサービスといえます。
一方、オンラインでの通訳で、本当に満足のいくサービスが受けられるのか不安に感じる方も多いと思います。
ただ、オンラインでの通訳サービスはテレビ電話のようにお互いの顔をみながら通訳をおこなうため、その場の雰囲気や細かなニュアンスも汲み取ることができるので、現場に通訳者がいるのと変わらないクオリティで通訳をおこなうことができます。
オンライン通訳「OCiETe(オシエテ)」のサービス内容
通訳の料金が高く、求めるスキルを兼ね備えた通訳に依頼をすることが難しいとお困りの法人様と、スキルや経験は十分あるにも関わらず様々な事情により通訳者としての経験を活かすことができないでいる有能な通訳者の双方が、安心・簡単にご利用いただけるサービスとしてオンライン通訳「OCiETe(オシエテ)」が誕生しました。
ここでは、オンライン通訳「OCiETe(オシエテ)」の特徴やご利用いただける言語、サービスを利用いただくための簡単な手順についてご紹介します。
オンライン通訳「OCiETe(オシエテ)」のサービス特徴
通訳でサービスを利用したい法人様からよくご相談いただくのは、
・海外の会社を相手に大事な商談が決まったが、通訳者のスキルが見合うか心配
・どんな通訳者を選べばいいのかわからない
・海外での商談が決まったが、現地の通訳スタッフを雇うことに不安がある
・会議時間は2時間なのに、半日もの料金を請求されるのは高すぎる
などです。
はじめて通訳を依頼する場合、わからないことが多くどのように依頼をすればいいか困っている方も多いのではないでしょうか。
オンライン通訳「OCiETe(オシエテ)」では、あらかじめスキルチェックを行い合格した経験豊かなスキルの高いビジネス通訳者だけを登録しているほか、事前にオンライン面談を行い、求めるスキルのミスマッチがないかも確認いただけるシステムとなっています。
また、依頼も1時間単位からおこなうことができるので、料金も安く、オンラインなので場所も選ばず手軽に依頼をすることができます。
オンライン通訳「OCiETe(オシエテ)」の対応言語
オンライン通訳サービス「OCiEte(オシエテ)」では、下記言語についてオンライン通訳者への依頼ができます。
■アジア・オセアニア
韓国語/中国語/タイ語/ベトナム語/マレー語/インドネシア語
■北米
英語/フランス語
■中南米
ポルトガル語/スペイン語
■ヨーロッパ
スペイン語/ロシア語/ハンガリー語/イタリア語/ドイツ語/フランス語/オランダ語/トルコ語/ブルガリア語/ポルトガル語
■中東・アフリカ
アラビア語
オンライン通訳「OCiETe(オシエテ)」のサービス利用手順
オンライン通訳「OCiETe(オシエテ)」のサービス利用手順はとても簡単で、すべてオンライン上で完結することができます。
■サービス開始~完了までの流れ
Step1. 無料会員登録
Step2. 新規案件登録
Step3. 通訳者へ仕事のオファー
Step4. 契約
Step5. 通訳業務の実施、評価
もしもオンライン通訳に興味をもたれたら、まずは30秒でできる「無料会員登録」で、あなたにぴったりのオンライン通訳者を検索してみてください。
通訳にはどんなサービスがあるの?種類別に徹底解説のまとめ
通訳のサービス内容ついて解説してきましたが、いかがでしたでしょうか。
通訳のサービスについてのポイントは、下記となります。
・通訳には大きく3つの形式があり、サービスを利用する上ではどの形式がマッチするのかを知っておくことが重要
・対面通訳とオンライン通訳の違いや特徴を理解し、その場にあった通訳を依頼しよう
・法人向けオンライン通訳サービス「OCiEte(オシエテ)」は、スキルの高い通訳者と事前面談をすることでミスマッチを防ぎ、低価格でサービスの利用ができるのが特徴
通訳のサービス内容を正しく理解し、通訳者のスキルや料金が納得できるサービスを利用しましょう。