アラビア語翻訳の料金相場とおすすめの翻訳サービス

アラビア語翻訳の料金相場とおすすめの翻訳サービス

世界中にある言語の中でも難しく、世界の中でも多い話者数のアラビア語。

そのアラビア語翻訳を翻訳会社に依頼する際にアラビア語に関する注意点を知っておくことが大切です。

では、アラビア語翻訳における注意点はどういったものがあるのでしょうか。

ここでは、世界第3位の話者数を誇るアラビア語の特徴や、アラビア語を翻訳会社に依頼する際の注意点について解説します。

この記事を読めば、アラビア語の特徴や翻訳する際の注意点、そしておすすめの翻訳サービスについて知ることができます。ぜひ、最後までお読みください。

New call-to-action

アラビア語は世界第4位の話者数を誇る

アラビア語は中国語・英語に次いで世界第4位の話者数を誇る言語で、約3億もの人が使用しています。主にアラビア語を使用しているのは以下の国です。

参照:文部科学省|世界の母語人口

アラビア語を使う国
  • アルジェリア
  • エジプト
  • イラク
  • モロッコ
  • サウジアラビア
  • アラブ首長国連邦など

北アフリカの国を中心に、約27カ国、約2億人以上の人口でアラビア語が使用されています。

また、第二言語としてアラビア語を使用している国も含めると、27カ国以上になります!

アラビア語の特徴

アラビア語は国連が定めている公用語で、大きく2種類に分けられます。

1つ目が「文語」といわれる正しいアラビア語で、2つ目が「口語」といわれる正しいアラビア語から少しずつ変化していった方言の2種類です。

日本語で例えると文語が標準語、口語が地方の方言になります。その他にも、アラビア語を文書にするときは右から左に書いていくなどの特徴が挙げられます。

右から左へ書くアラビア語

アラビア語最大の特徴は右から左に文字を書くことです。

右から左に書く文字はアラビア文字・ヘブライ文字・シリア文字の3つで世界でも珍しい文字で、数字を書くときには左から右に書きます。

アラビア語はラテン文字の筆記体のように、続け書きをするため、アラビア語を話すことができる人でも、文字を読めるようになるまでは相当時間がかかると言われています。

アラビア語のアルファベットは28文字からなっていて、大文字と小文字の区別はなく使用されています。また、「太陽文字」と「月文字」の2種類に分けれ、アルファベットは太陽文字が14個、月文字が14個となっています。

アラビア語の数字表記は左から右

アラビア語の文章は右から左に書くという特徴がありますが、数字表記は左から右に書きます。

アラビア語では文章は右から左、数字は左から右といった特殊な文体であるため、翻訳の難易度が高いとされる理由の1つです。

文語と口語を持つアラビア語

アラビア語は文語と口語に分かれていて、文語はアラビア語の正しい言語とされている書き言葉で「フスハー」、口語はアラブ民族が日常的に使用する話し言葉で「アーンミーヤ」の2つに分かれています。

フスハーとアーンミーヤの違いは、話し言葉か書き言葉です。アーンミーヤは正字法がなく、文書には基本的にできません。

アーンミーヤはあくまで地元民の間で使用されている話し言葉で、フスハーは公共の場での演説や放送などで使用しています。

また、自分もしくは相手の性別によって使用する語形が変わり、名詞には「男性名詞」と「女性名詞」があります。

中性名詞は存在せず、動詞は14もの形に変化することもあり、アラビア語の文法は少し複雑な仕組みになっています。

アラビア語通訳|料金相場と通訳者の選び方を解説

アラビア語翻訳の依頼料金相場

アラビア語翻訳をプロの翻訳家や翻訳会社に依頼する際、料金相場を理解しておくことで予算の設定がしやすくなるでしょう。

アラビア語翻訳の料金は、「日本語=1文字あたりの単価」「アラビア語=1ワードあたりの単価」で算出します。

アラビア語翻訳の料金相場は以下の通りです。

  • 日本語の単価:1文字あたり10~18円
  • アラビア語の単価:1ワードあたり20~35円

依頼する翻訳原稿(内容)の分野や種類によって単価は変わり、言語スキル以外の専門知識が必要な文書や、翻訳量などであれば料金は高くなります。

アラビア語を翻訳会社に依頼する際の注意点

アラビア語の翻訳を翻訳会社に依頼する際に気をつけるべき注意点をご紹介します。

書籍や新聞などの翻訳は文語「フスハー」への翻訳で、演劇や小説などを翻訳する場合は口語「アーンミーヤ」に翻訳すると良いと言われています。

上記のようにアラビア語翻訳を依頼する際は、翻訳を必要とするシーンや地域を把握して依頼する必要があります。

また、アラビア語翻訳では文字が右から左に変更されるため、レイアウトにまで大きく変更を及ぼす可能性もあるので注意しておきましょう。

New call-to-action

アラビア語翻訳を依頼するならプロ翻訳家が集まるOCiETeがおすすめ

この記事でもご紹介している通り、アラビア語は多くの国・人が使用していますが、複雑な言語で注意すべきポイントがあります。

しかし、ビジネスシーンでアラビア語の翻訳が必要になった際には、1つの間違いも許されません。

アラビア語のビジネス翻訳が必要な方には、オンライン翻訳サービスOCiETeがおすすめです。

ここからはOCiETe翻訳のサービスについて解説します。

OCiETe翻訳の特徴

OCiETeは、様々な業界の専門知識を持つ翻訳者が多数登録しています。また、一人一人と面談を実施し、得意分野や実績を確認しているため、質の高い翻訳者へ依頼することができることが特徴です。

翻訳を求められる業界・分野は多岐にわたりますが、OCiETeには1,000名以上のそれぞれの専門性に特化した翻訳者が登録しています。

翻訳者データベースから、業界・分野・実績・翻訳の種類などから翻訳を依頼することが可能です。

OCiETeのオンライン翻訳サービスの使い方

OCiETeのオンライン翻訳サービスは、依頼からご納品まで4つのステップがあります。翻訳サービスの利用方法は以下のような流れです。

ご利用の流れ

専用フォームからお問合せ
専用フォームより、翻訳物の種類や言語をご記入の上お問合せください。
併せて翻訳の利用用途やボリュームなどをご記入いただくとスムーズにお見積りをお出しできます。(翻訳問合せフォームはこちら

お見積り・翻訳者のご紹介
お見積りと翻訳者のご紹介をOCiETeからお伝えします。

発注・翻訳業務開始
ご発注後に、翻訳業務が開始。第一段階の翻訳が完了後にダブルチェックを行います。ダブルチェックは無料です。

ご納品
メールにて翻訳物をご納品させていただきます。
お戻し修正がある場合は3営業日以内にご連絡ください。

翻訳の対応範囲

OCiETeのオンライン翻訳サービスで対応している範囲は下記の通りです。

  • Webサイト(コーポレートサイト・サービスサイト・ランディングページなど)
  • ビジネス文章(法務契約書・IR・プレスリリースなど)
  • 印刷物・DTP(論文研究レポート・製品、サービスカタログパンフレット・取扱説明書、マニュアルなど)
  • 動画、映像(字幕・ゲーム・アニメ・CMなど)
  • 営業資料(企画書・プレゼンテーション資料・ニュースメディアなど)
  • マーケティング(広告・SNS用投稿文・ニュースメディアなど)

上記の対応範囲の中で、IT分野や通信、金融など幅広い業界・分野に対応しています。
まずは相談だけでも問題ありませんので、お気軽にお問い合わせください。

OCiETeのオンライン翻訳で対応している言語

OCiETeでは英語や中国語などのメジャー言語はもちろん、ヨーロッパやアフリカ、アジア系のマイナー言語にも幅広く対応しています。

例えば中国語の翻訳依頼では、簡体字・繁体字のどちらの翻訳でも可能です!

OCiETeのオンライン翻訳サービスの利用を検討している方に向けて、実際に利用した企業様の導入事例も公開しています。

サービスを利用したからこそ得られる効果など、利用前の課題解決など参考になるポイントが多いので、ぜひご覧ください。

まとめ

アラビア語翻訳で注意すべきポイントやOCiETeのオンライン翻訳サービスについて解説しました。

ここでのポイントは以下です。

ここがポイント!
  • アラビア語は世界第3位のの話者数を誇る言語
  • アラビア語を翻訳会社に依頼する際は文語と口語に注意
  • オシエテのホームページ翻訳はページ単価でわかりやすい
  • オシエテのサブスク翻訳サービスは事業者様に合わせた9つのプランがある
  • 専門知識の必要なビジネス文書などのアラビア語翻訳にも対応

OCiETeでは翻訳だけではなく、「1時間〜依頼ができるオンライン通訳サービス」の依頼も可能です。現地企業との商談・会議などで通訳が必要な方は、ぜひ、お気軽にお問い合わせください。

通訳・翻訳に関するご相談
資料請求・お見積りの問合せ(03-6868-8786/平日10時~19時)

ABOUT US
オシエテコラム編集部
はじめまして、OCiETe編集部です! 通訳者・翻訳者マッチングサービスを運営するオシエテが、コラムを通じて各分野での実績を基に、通訳や翻訳依頼をする際に必要なノウハウから、業界のトレンドについて発信しています。