目次
日本経済のグローバル化が進み、今後は海外企業や外国人との共同開発などあらゆるシーンでビジネスが進められていくと予測されています。
そして、ビジネスシーンであらゆるプロジェクトで必要不可欠なのが「要件定義」の作成です。
海外企業とのプロジェクトを進めていく上では、完璧な翻訳が施された要件定義が必要になります。
ここで誤訳や間違った表現などを記してしまうと、プロジェクトがスムーズに進めることができず、成功までの道のりが遠回りになってしまいます。
では、要件定義書の英語翻訳を依頼する際にはどんなことに注意すれば良いのか、どんな翻訳者に依頼すれば良いのでしょうか。
要件定義を翻訳する上で大切なこと

まず初めに、要件定義の翻訳は簡単なものではないと理解しておく必要があります。
ソフトウェア・システム開発などのITビジネスで重要な要件定義は、専門用語が多くつらなり、英語スキルがあるだけでは翻訳しきれません。
マッチする翻訳者・翻訳会社をしっかりと見定めて、依頼することをおすすめします。
ここからは要件定義の英語翻訳を依頼すべき翻訳者の特徴を解説していきます。
要件定義の英語翻訳を依頼すべき翻訳者・翻訳会社の特徴とは
上記でもお伝えした通り、要件定義の英語翻訳は簡単なレベルではありません。
エンジニア・プログラマーからの要求や具体的な進め方をまとめて相手に伝えたい内容をそのまま翻訳しても、全く違った意味で受け取られることがあります。
つまり、英単語・英文の意味は同じでも、専門用語や伝えたい内容の表現まで翻訳しきれなかったりすると、文書のみでのコミュニケーションは取れなくなります。
英語スキルだけではなく要件定義書翻訳に精通した翻訳者に依頼すべき

翻訳を依頼する際には、要件定義の内容に関する知識を持っていたり、業界に精通している翻訳者に依頼することが大切です。
業界・分野に精通している翻訳者に依頼することによって、ネックとなる専門用語や表現といった部分までもしっかりと翻訳してくれるので、提出時にも安心することができます。
要件定義書の英語翻訳は機械(自動)翻訳も使える?
近年、機械(自動)翻訳の精度が上がり、アプリやサイト(ツール)などを利用して翻訳しようと考える方も多くなりましたが、ビジネスシーンでの翻訳で機械翻訳のみに頼るのは絶対に避けるべきです。
気軽に利用でき、中には無料で使えるツールもありますが、この記事で何度もお伝えした通り、ビジネス(プロジェクト)を進めていく上で誤訳は一切許されません。
どれだけ精度が上がったとはいえ、専門用語や表現まではカバーしきれないのが現状です。
ただし、ビジネスシーンの中で機械翻訳が全く使えないというわけではなく、上手な活用方法を知ることができればより効果的な翻訳をすることができます。
機械翻訳の活用方法については下記の記事をご覧ください。
通訳依頼にも対応する翻訳会社へ依頼できると尚良し

要件定義の翻訳依頼をする際に、もう一つポイントになるのが「通訳依頼も可能か」という点です。
海外企業や外国人とのプロジェクトでは要件定義書の提出だけではなく、ビジネスを進めていく上で会議も行うはずです。
その会議通訳にも共通するのが、業界・分野の知識を持っているかどうかです。要件定義書同様、会議内でも専門用語など一般的に馴染みのない言葉が多く発言されます。
専門用語が出てきでも瞬時に通訳できるのは、やはり通訳内容の分野に精通した通訳者です。
翻訳・通訳を一括して依頼できることにより、どんな企業・どうゆう人とプロジェクトを進めていくのかなどの説明を省くことができます。

より効率的にプロジェクトを進めるために、翻訳・通訳どちらも対応できる会社に依頼することをおすすめします!
要件定義書の英語翻訳はOCiETeがおすすめ
要件定義書の翻訳がOCiETeのオンライン翻訳サービスがおすすめです。
英語などの言語スキルだけではなく、ITビジネスなど、ソフトウェア・システム開発分野における必要な知識を持った翻訳者のみが対応します。
また、会議で英語通訳が必要になった場合でも、OCiETeでは1時間~依頼ができるオンライン通訳サービスもありますので、一括してプロジェクトの言語サポートが可能です。
ここからはOCiETeのオンライン翻訳・オンライン通訳サービスの特徴や実際に利用した事例などをご紹介します。
OCiETe翻訳の特徴

OCiETe翻訳はビジネスシーンで利用しやすく、高いコストパフォーマンスで質の高い翻訳をすることが可能です。
翻訳を求められる業界・分野は多岐にわたりますが、OCiETeには1,000名以上のそれぞれの専門性に特化した翻訳者が登録しています。
OCiETeは、様々な業界の専門知識を持つ翻訳者が多数登録しています。また、一人一人と面談を実施し、得意分野や実績を確認しているため、質の高い翻訳者へ依頼することができることが特徴です。

翻訳者データベースから、業界・分野・実績・翻訳の種類などから翻訳を依頼することが可能です。
また、依頼から翻訳物の納品まで、全て工程が「オンライン」となっています。24時間どこからでも依頼ができ、地方を拠点とする企業様でもお気軽に利用していただくことが可能です。
OCiETeのオンライン翻訳サービスの使い方

OCiETeのオンライン翻訳サービスは、依頼からご納品まで4つのステップがあります。翻訳サービスの利用方法は以下のような流れです。
ご利用の流れ
翻訳の対応範囲
OCiETeのオンライン翻訳サービスで対応している範囲は下記のものです。
- Webサイト(コーポレートサイト・サービスサイト・ランディングページなど)
- ビジネス文章(法務契約書・IR・プレスリリースなど)
- 印刷物・DTP(論文研究レポート・製品、サービスカタログパンフレット・取扱説明書、マニュアルなど)
- 動画、映像(字幕・ゲーム・アニメ・CMなど)
- 営業資料(企画書・プレゼンテーション資料・ニュースメディアなど)
- マーケティング(広告・SNS用投稿文・ニュースメディアなど)
上記の対応範囲の中で、IT分野や通信、金融など幅広い業界・分野に対応しています。
まずは相談だけでも問題ありませんので、お気軽にお問い合わせください。
OCiETeのオンライン翻訳で対応している言語
OCiETeでは英語や中国語などのメジャー言語はもちろん、ヨーロッパやアフリカ、アジア系のマイナー言語にも幅広く対応しています。

例えば中国語の翻訳依頼では、簡体字・繁体字のどちらの翻訳でも可能です!
上記でお伝えした対応範囲の中で、あらゆる言語に対応しています。
OCiETeのオンライン翻訳サービスの利用を検討している方に向けて、実際に利用した企業様の導入事例も公開しています。
サービスを利用したからこそ得られる効果など、利用前の課題解決など参考になるポイントが多いので、ぜひご覧ください。
法人向けオンライン通訳サービス「OCiETe(オシエテ)」について

「OCiETe(オシエテ)」は、契約から発注、業務終了までのすべてをオンラインで完結できる、法人向けのオンライン通訳サービスです。
短時間の通訳案件から、長期間の案件まで、ビジネスシーンで通訳が必要となるケースにおいて柔軟に対応できる体制をOCiETeは整えています。
オンライン通訳のご利用を検討している方は、ぜひ下記から紹介するOCiETeの特徴をご覧ください。
業界最大級の登録数!ハイレベルな通訳者とベストマッチングが可能
オンライン通訳サービス「OCiETe(オシエテ)」には、様々な分野の業界で通訳を経験されてきたスキルやビジネス経験値も高い1,000名以上の通訳者が登録をしています。
契約前にすべての通訳者情報の自己紹介動画やスキルなどのプロフィールを確認することができます。また、ミスマッチを防ぐため、お仕事を依頼される前に事前面談ができる「お試し面談」機能もあるため、ご要望に沿ったベストマッチの通訳者を探すことができるので、安心して依頼をすることが可能です。
さらに オンライン通訳サービス「OCiETe(オシエテ)」ではご希望があればマッチングサポートも行っているので、不安がある方はご相談いただけます。

OCiETeでは、通訳者の紹介はもちろん、依頼主様から「通訳者を探せる・直接依頼できる」プラットフォームもございます。
通訳者の各ページで、スキルや専門分野、料金など明確に記載されているので、ぜひご活用ください!
ビジネスパートナーとしても!専門コーディネーターのサポートがとにかく手厚い
海外企業との商談や打ち合わせなどのコミュニケーションを図っていく上では、通訳者を探す業務や、スケジュール調整など、担当者の負担は大きくなりがちです。
その負担を軽減できるように、通訳専門コーディネーターのサポートがOCiETeにはあります。依頼前の通訳者選定から通訳者の確保まで、通訳が必要となるシーンで全てのサポートを行うことにより、より効率的に業務を進められることが可能です。
負担がかかるがゆえに出るミスを避けるためのリスクヘッジ、プロの通訳者に出会えて海外企業とのコミュニケーションを円滑にできるだけでなく、社内の人員的稼働も効率化できます。
通訳サービスとしてだけではなく、通訳会社の新しい形となる「ビジネスパートナー」としてOCiETeのご利用を検討してみてください。
1時間〜の依頼が可能!大幅な料金削減を実現
従来の通訳サービスは1時間の利用でも最低金額となる半日料金〜となる見積もりが一般的でした。
料金の縛りで、短時間で完了する打ち合わせや商談でも通訳が必要となった場合でも、予算面で通訳者の同席が難しいと悩む担当者の方は多いです。
そんな悩みを解消するために、OCiETeでは【1時間〜の依頼ができる】サービスを提供しています。必要な費用は通訳料金のみなので、より利用しやすい通訳サービスとなっています。
オンライン通訳最大のメリットである、交通費や宿泊費などの諸費用もカットできるので、通訳依頼に必要なコストが最小限に抑えられます。
また、OCiETeでは短時間の依頼だけではなく、長期間で利用したいという方に向けて、お得な時間パックもご用意しています。商談での利用や社内会議など、利用方法は自由に決めて頂いても問題ありません。
より効果的に、より高いコストパフォーマンスの通訳サービスを多くの企業様へ提供できるように自由度が高い通訳サービスを求めている方は、OCiETeのご利用をおすすめします。
3分で見られる!説明動画もございます!

OCiETeのオンライン通訳サービスは、システム利用料などもなく必要な費用は「通訳者への時給のみ」です!わかりやすい料金なので安心してご利用いただけます!
実際にOCiETeを利用して、コストダウンを実現させた企業様もいます。下記の事例インタビューで詳しい内容を掲載しています。
また、他の通訳サービス活用事例も多く公開していますので、ぜひご覧ください。
まとめ
この記事では、要件定義書の英語翻訳でおさえておくべきポイントを解説しました。
ここでのポイントは以下の通りです。
海外企業や外国人とのプロジェクトを進めていく上では、完璧な翻訳と通訳が必要不可欠です。
要件定義書の翻訳、会議シーンで通訳が必要になる方はOCiETeの利用を検討してみてはいかがでしょうか?

翻訳・通訳に関してご相談やお見積りが必要な方はお気軽にお問い合わせください!
この記事では、要件定義書に関する翻訳のポイント、依頼すべき翻訳者・翻訳会社の特徴などについて解説します。海外企業・外国人とのプロジェクトで翻訳・通訳が必要な方は、ぜひ最後までご覧ください!